「14歳の栞」愛しさ溢れる映画

ドキュメント・ノンフィクション系映画

映画14歳の栞を鑑賞しました。

普通の中学校の、普通の2年6組に密着したドキュメンタリー。

しかも、目立った子だけではなく、全員に密着。

必然、自分の中学校生活を思い出します。

2年6組の彼らだけでなく、あの頃の自分すら愛しく想えるでしょう。

管理人
管理人

教育に関わる者として、この作品に出会えてよかったです。

STORY

とある中学校の3学期、「2年6組」35人全員に密着し、ひとりひとりの物語を紐解いていく。
そこには、劇的な主人公もいなければ、大きなどんでん返しもありません。
それなのになぜか目が離せないのは、
きっとそれが「誰もが通ってきたのに、まだ誰も見たことのなかった景色」だから。
そしてその35人全員が、どこか自分と重なってしまうからかもしれません。
まだ子供か大人かも曖昧なその瞬間、私たちは、何に傷ついて、何に悩んで、
何を後悔して、何を夢見て、何を決意して、そして、何に心がときめいていたのか。
これは、私たちが一度立ち止まり、
いつでもあの頃の気持ちに立ち返るための「栞」をはさむ映画です。
https://14-shiori.com/

アクションもなければ、新たな問題も起こらない。

でも、胸が熱くなる映画です。

ここからは、本業で教育に携わっている視点も交えて映画の感想をお伝えします。

大人しい子の心の摩耗

私は、「鈴木先生」という作品を読んでからというもの、真面目な子や、大人しい子の心の摩耗が気になるようになりました。

教育現場では、問題を起こす子が気になり、手をかけ、フォローするのは結構当たり前です。

「あの子は大丈夫だろう」

「あなたはしっかりしてるから助かるよ」

ないがしろにされる真面目な子。

実は彼らの心こそ、摩耗しているのではないだろうか。

という疑問をずっと持っています。

だから私は、優等生や、真面目な子への声かけもできるかぎり忘れないようにしています。

「14歳の栞」を観て、この思いが確信に変わりました。

気丈に見えても、日々心を摩耗させている子は、絶対にいます

一人ひとりのセリフをじっくり味わえば、みえてくるはずです。

先生との別れをあっさり

今作では、担任の先生がラストイヤーで、別れの日に向かって進んでいきます。

しかし、驚くほどあっさりです。

正直私は、「先生との別れを、派手に演出されたら嫌だな」と思っていました。

あくまで、子どもたちが主役であってほしいと思うからです。

その通りになっていて、とても嬉しい。

控えめにしたのは、先生との別れだけではありません。

軸にできるネタはたくさんあったのに

2年6組の人の中には、物語の軸にできそうな人がたくさんいます。

バスケ部エース
不登校の人
妹が生まれてくる人

その誰も、特別目立たせるような演出はありませんでした。

みんな当たり前に存在する、クラスの一部

ここがまた素晴らしい。

鑑賞者を置いてけぼりにもしないし、無理に涙を誘うようなこともしない

きっと近所の中学校にも存在するであろう、当たり前の人間関係。

その自然さが心地よく、むしろドラマチックでした。

そして当たり前なその姿を観て、当時の自分を振り返ってしまう

じんわり胸が熱くなりました。

私が大人になったのはいつだったろう

映画の冒頭でYOUさんがナレーションで問いかけます。

「あなたが大人になったのはいつだったか覚えていますか」

映画を観ながら、ずっと考えていました。

彼らと同じく中学生のあの時だったか。

いや、高校時代のあの日だったか。

やっぱり成人式か。

はたまた、まだ自分は大人ではないのでは…?

などなど。正直いつだったか、わかりません

むしろ、彼らのように、自分をメタ認知できるようになりたいものだと思います。

恥ずかしながら、まだまだ未熟な人間です。

終わりに、劇場で配布された「14歳の栞便り」を添付します。

今日の映学

最後までお読みいただきありがとうございます!

管理人
管理人

何だか、ちょっと中二感あふれる記事になってしまいました。
バチバチに影響受けちゃってます。
リアルを描いているという特性故に、形に残りにくい作品だと思いますので、チャンスがあればぜひご覧ください。沁みます。

 

当ブログは、毎日更新しています。
ブックマークして、またご覧いただけると嬉しいです。励みになります。
SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかりますので、ぜひフォロー・拡散よろしくお願いします。

X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/bit0tabi
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bit0tabi/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/bit0tabi/
noteはこちら
https://note.com/bit0tabi

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました