「ビデオドローム」は、カッコいい映画だ

ホラー映画

クローネンバーグの決意表明

映画「ビデオドローム」を鑑賞しました。

管理人
管理人

本作は、奇才デヴィッド・クローネンバーグの代表作とも呼べる作品です。

暴力やポルノが売り物のケーブル・テレビ局を経営する主人公マックスは、ある日部下が偶然傍受した電波から<ビデオドローム>という番組の存在を知る。そこには過激な拷問や殺人が生々しく映し出されていた。そんなある日、調査の中で、<ビデオドローム>は見た者の脳に腫瘍を生じさせ、幻覚を見させることが分かる。やがて<ビデオドローム>に支配されてゆくマックスの世界も、均衡が崩れてゆく…。

テアトル・クラシックス「ビデオドローム」紹介ページより引用

 

ダニー
ダニー

なんだか怖そうな映画だね…。

管理人
管理人

怖いけど、かっこいいんだよ。

ボディ・ホラー

クローネンバーグ監督は、ボディ・ホラーのスペシャリストです。

ボディ・ホラーとは…

ホラーのサブジャンルの1つ。
肉体の破壊や変容など、「肉体が普通ではなくなること」に関する恐怖。

わかりやすい例として「骨折によって体がありえない曲がり方をしている」というのが挙げられる。
折れていることによる痛みは想像するだけでもちろん怖いが、それと同時に視覚的な嫌悪感・恐怖を感じる人が多いであろう。

他にも体が腐る、破裂する、モンスターに変身するなどがある。

ピクシブ「ボディホラー」紹介ページより引用

クローネンバーグ監督のボディ・ホラーは一味違います。

奇抜なアイデアとねっちょり感が、そこらのボディ・ホラーとは一線を画しているのです。

もうこれは、観てもらえればわかります笑

キモいんだけど、どこかカッコよさもあって…なんというか、クセになるんです。

ビデオドロームの熱いところ

「ビデオドローム」は「スキャナーズ」の後に公開された作品です。

「スキャナーズ」はクローネンバーグ監督らしさはあるものの、結構王道のストーリーです。

主人公が悪に向かう、サイキックバトルものです。

しかし、「ビデオドローム」は違います。

人間の精神性や、社会的なメッセージも多分に含まれているのです。

より刺激的で奇抜なアイデアでもって、鑑賞者を満足させるという使命感のようなものを感じました。

それを受けると、主人公の手と銃が一体となるボディ・ホラー要素が、私にはカッコよく見えてしまいました。

 



新作は8月公開

そんなクローネンバーグ監督の新作「クライムズ・オブ・ザ・フューチャー」が8月18日に公開されます。

巨匠も御年80歳。

どんなねっちょりボディで、我々に刺激をくれるのか…。

絶対見逃せません。

「5分で退席する人が表れる」という噂もございます!

あなたは耐えられる側の人でしょうか?

今日の映学

最後までお読みいただきありがとうございます!

ダニー
ダニー

「ビデオドローム」について解説しました!

管理人
管理人

クローネンバーグの決意表明のような、実はカッコいい作品です。

 

当ブログは、毎日更新しています♬
ブックマークして、またご覧いただけると嬉しいです。励みになります。
SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかります!ぜひフォロー・拡散よろしくお願いします。

Twitterはこちら
https://twitter.com/bit0tabi
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bit0tabi/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/bit0tabi/
noteはこちら
https://note.com/bit0tabi

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました