「ノースマン」ファンタジー嫌いも歴史嫌いも大丈夫!豪快で爽快な〇〇〇〇〇!!

ファンタジー映画

ヴァイキングによる、マッチョ過ぎる〇〇〇〇〇

映画「ノースマン 導かれし復讐者」を鑑賞しました。

あらすじは以下になります。

9世紀、スカンジナビア地域にある、とある島国。
 若き王子アムレート(オスカー・ノヴァク)は、旅から帰還した父オーヴァンディル王(イーサン・ホーク)とともに、宮廷の道化ヘイミル(ウィレム・デフォー)の立ち会いのもと、成人の儀式を執り行っていた。しかし、儀式の直後、叔父のフィヨルニル(クレス・バング)がオーヴァンディルを殺害し、グートルン王妃(ニコール・キッドマン)を連れ去ってしまう。10歳のアムレートは殺された父の復讐と母の救出を誓い、たった一人、ボートで島を脱出する。
 数年後、怒りに燃えるアムレート(アレクサンダー・スカルスガルド)は、東ヨーロッパ各地で略奪を繰り返す獰猛なヴァイキング戦士の一員となっていた。ある日、スラブ族の預言者(ビョーク)と出会い、己の運命と使命を思い出した彼は、フィヨルニルがアイスランドで農場を営んでいることを知る。奴隷に変装して奴隷船に乗り込んだアムレートは、親しくなった白樺の森のオルガ(アニャ・テイラー=ジョイ)の助けを借り、叔父の農場に潜り込むが…。

映画公式サイトより引用

このあらすじを観てピンときた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そう、このストーリー、シェイクスピアの「ハムレット」にそっくりですよね。

それもそのはず。

「ハムレット」自体が、「アムレート」という北欧の伝説をもとに作られた作品なのです。

「ノースマン」は主人公の名前を観て分かる通り、この「アムレート」映像化した作品です。

「ハムレット」と言えば、なよっとして優柔不断な王子の役を、イケメンが演じることがほとんど。

しかし今作「ノースマン」はポスターを見て分かるようにマッチョが半裸で暴れまわるお話です。

管理人
管理人

今回の記事では、「ノースマン」と「ハムレット」との違いや、鑑賞の際に押さえるべきポイントを解説します!

ダニー
ダニー

予習復習にぜひ♬

「ノースマン」と「ハムレット」

それでは順に解説していきましょう!

まずは最大の違いである、儚げなイケメンがマッチョな暴れん坊に変わっている点に関して。

 



なぜマッチョなのか?

ハムレットといえば、衣装はこんなものを想像されますよね。

これは、シェイクスピアが「ハムレット」を作った時代(16・17世紀頃)に合わせているからなのです。

話し方や文化的なものも、この時代設定にしています。

しかし、原作である「ハムレート」は、ヴァイキングが主人公です。

9世紀や10世紀、かつヴァイキングなので、こういったイメージになる訳です。

そのため、マッチョだったり、毛皮を着ていたり、半裸だったり、斧やこん棒で闘ったりといったものになっているわけですね。

ウジウジしない

「ハムレット」を観ていると、主人公の優柔不断さに、イライラしませんか?笑

”さっさと復讐しないから、周りがみんないなくなってしまうんだよ”って。

しかし、「ノースマン」はそうではありません!

実に爽快です笑

斧で頭をカチ割っちゃいます笑

ハムレットと違って、決断も早いです。

そのため、映画のテンポもめちゃくちゃいい

ヴァイキングの豪快なイメージを裏切らずに話が進みますので、

イライラしない、暴力的で実行的なハムレットって感じです笑

歴史的事実に近い

「ハムレット」の原作であるため、「アムレート」の方が、歴史的事実に近いです。

「ハムレット」は劇や映画によって、世界的に有名になりましたが、北欧やヴァイキングの人たちはこちらの「アムレート」の方が馴染みがあるのかもしれません。

「ハムレット」のストーリー軸である、復讐劇のストーリーは、様々な映画にも使われています。

でも、元を辿ると、こちらの「アムレート」があるんです。

よくできたストーリーというのは、受け継がれるものですね!

 



ヴァイキングとは

ヴァイキングの人々についても、少し解説しておきましょう。

9~12世紀にかけて、現在のイギリスやフランスなど西ヨーロッパ各地の海岸地帯で、海賊活動とともに交易を行い、一部は移住していったノルマン人をヴァイキングという。彼らはスカンディナヴィア半島にいたのでスカンディナヴィア人ともいわれるが、特に大西洋側のノルウェーの入り江(ヴィーク)に住む人々でるところからヴァイキングと言われるようになった。彼らは、入り江を拠点に盛んに外洋を航行する船舶を襲うようになり、さらにおそらく人口増加の圧力から各地への植民に乗り出した。フランク王国の分裂で弱体化していた現在のフランスの海岸や、大ブリテン島の海岸を襲い、アイルランドにも侵攻した。イングランドにヴァイキングが初めて現れた記録は、793年であるが、9世紀から12世紀がもっとも活発な時期であった。

世界史の窓より引用

 



ノルマン人

「ノースマン」というタイトルは「ノルマン人(Normands)」から来ています。

もともと、デンマークなどの北ヨーロッパに住んでいた人々でしたが、8世紀ごろから人口が増加しだし、9世紀になると、海上に進出して海賊を兼ねながら交易に従事するようになりました。

そのあたりから、”ヴァイキング”と恐れられるような存在へと変わっていきます。

驚異的な行動力

ヴァイキングたちは、9~11世紀頃、ヨーロッパをまたにかけて占領や入植をします。

イギリスやフランスはおろか、なんとアメリカにも進出したのだとか。

また、映画の中では、ウクライナへ降り立つシーンが。

ヴァイキングたちは、ウクライナやロシアのあたりにも進出し、元の国であるキエフを作ったのだとか。

そんな行動力とガッツに溢れる彼らなので、ハムレットのようにクヨクヨナヨナヨすることはないのであります笑

宗教観

彼らは北欧の神話を信じています。

マーベルに登場するマイティ・ソーや、ワルキューレを信仰していたようです。

映画の中では、ローマ帝国からキリスト教が入ってきていたので、それらの文化を畏怖するのが非常に面白いですよ。

 



ファンタジー嫌いにもおすすめ

私は、ファンタジー映画が苦手です。

先日鑑賞した「グリーン・ナイト」も正直今一つでした。

それでも懲りずに、私が今作を観ようと思ったきっかけは、監督とアニャ・テイラー・ジョイの存在です。

アニャ

アニャ・テイラー・ジョイ、大変な人気がありますね!

私も大好きです。

今最も映画に出ている若手女優ではないでしょうか。

特に、彼女が出演する「ラスト・ナイト・イン・ソーホー」はとてもいい映画でした。

私が彼女を初めて観たのは「ウィッチ」という作品でした。

この映画の雰囲気と、彼女の表情や演技が絶妙にマッチしていたのです。

ロバート・エガース監督

そして今作「ノースマン」は、「ウィッチ」を作ったロバート・エガース監督の作品なのです。

再び、アニャ・テイラー・ジョイと、監督がタッグを組むとなれば、ファンタジー嫌いの私でも楽しめるはず!

と信じて鑑賞した次第です。

 



感想

実際に観に行った感想です。

先述の通り私はファンタジーが苦手ですし、2時間越えの映画もあまり得意ではありません。

しかし、今作は面白かった!!

何よりテンポがいいですし、迫力のあるバイオレンスシーンが満載だったからです。

かつ、期待していた通り「ウィッチ」のような不気味なシーンも堪能できます。

そういえば、呪術的・まじない的な描写もありましたね。

「ウィッチ」で印象的だった、登場人物の顔のアップも、何度か確認できました。

ロバート・エガース監督のお家芸なのなのかもしれませんね!

今日の映学

最後までお読みいただきありがとうございます!

管理人
管理人

「ノースマン 導かれし復讐者」の解説をお届けしました。

ダニー
ダニー

北欧ということで、ビョークが出ている点にも注目だよ♪

 

当ブログは、毎日更新しています。
ブックマークして、またご覧いただけると嬉しいです。励みになります。
SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかりますので、ぜひフォロー・拡散よろしくお願いします。

X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/bit0tabi
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bit0tabi/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/bit0tabi/
noteはこちら
https://note.com/bit0tabi

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました