「AIR」その昔ナイキのバッシュはマイナーだった。

ドキュメント・ノンフィクション系映画

罰金を払ってでも、売上を分配してでも、彼を獲る!

映画「AIR」を鑑賞しました。

ナイキを代表するバスケットシューズ、エア・ジョーダンができるまでを描いたドラマです。

劇場公開作品ながら、Amazon Prime Videoで爆速観放題追加されたので、早速鑑賞。

管理人
管理人

知らないことがたくさんあったし、映画としても、ビジネスマンとしても、ファッション好きとしてもとても楽しめる作品でした!

今回の記事では、「AIR」をより立体的に楽しむための解説をお伝えします!

STORY:
1984年、人気がなく業績不振のナイキのバスケットボール・シューズ。ソニーは、CEOのフィルからバスケットボール部門の立て直しを命じられる。競合ブランドたちが圧倒的シェアを占める中で苦戦するソニーが目をつけたのは、後に世界的スターとなる選手マイケル・ジョーダン――当時はまだド新人でNBAの試合に出たこともなく、しかも他社ブランドのファンだった。そんな不利な状況にもかかわらず、ソニーは驚くべき情熱と独創性である秘策を持ちかける。負け犬だった男たちが、すべてを賭けて仕掛ける一発逆転の取引とは…!?

ワーナー公式サイトより引用
ダニー
ダニー

それでは解説にまいりましょう!

1984年バスケシューズの市場シェア

私は今作を観て非常に驚いたのですが、ナイキは1984年時点では、バッシュの市場シェアがとても少なかったそうです。

以下は映画のセリフから抽出したデータになります。

コンバース54% アディダス29% ナイキ17%

何と、アディダスよりも低い!

ビックリですよね。

コンバースはマジック・ジョンソンが履いたことからも、絶対的な地位を築いました。

アディダスは、RUNDMCの影響で、ファッション的にも大人気だったとか。

ナイキはというと、陸上系、中でもジョギングシューズという印象しかなかったそうです。

そういえば、スラムダンクでも、コンバースを履いている選手が多かったような気がします。

ナイキは桜木だけでしたね…。

三井は確かアシックスだったか。

シカゴ・ブルズも弱かった

また、シカゴ・ブルズも、ジョーダンを84年に獲得するまでは弱いチームだったそうです。

ドア・マット・チーム(踏みつけられる)と呼ばれていたほど、悲惨な時代もあったとか。

それまでは、ディフェンス主体のチームでしたが、ジョーダン加入から徐々にオフェンシブなチームへと変わり、1991年にマジック・ジョンソン率いるレイカーズを破り、リーグ優勝を果たします。

Just do it

ナイキのキャッチコピーとして、今でも目にする「Just do it」という言葉の由来も、今作で語られていました。

こちらなんと、囚人が処刑される前に残した最後の言葉だとか!

全然スポーツとか哲学とか関係ないんですよ笑

まさに、当時のナイキのバスケ部門の状況を表しているのです。

また、会社全体も四分の一を解雇するほど崖っぷちだったとか。

 



ジョーダンは小柄?

今作でマイケル・ジョーダンについて「あんなに背の小さいやつが…」
とか「彼はガードだろ?」といったセリフが何度か見られます。

気になって調べたところ、ジョーダンの身長は198cm

日本人からするとめちゃくちゃ大きく感じますが、NBAでは小さい方らしいです。

また、ポジションはシューティング・ガードだったんですね。

知らなかった…。

勝手にフォワードだと思っていました。

しかし、ポイント・ガードもスモール・フォワードもこなせるオールラウンダータイプだったそうですね。

そんな彼のために、ナイキはそれまでの規定違反となる赤いシューズを罰金覚悟で作り、さらにその売り上げを譲渡するという契約を結んでまで、彼を獲得したのでした。

映画小ネタ

今作には映画の小ネタもそこそこ登場します。

「ミスター・ミヤギ」はベスト・キッドから。

「アイ・オブ・ザ・タイガー」はロッキーから。

当時人気のあった映画も登場するのが面白いですね。

また、音楽も当時人気のあったものがたくさんかかりますので、刺さる世代には刺さること間違いなしです!

 



キャストの魅力

今作はキャストも非常に魅力的です。

特に、クリス・タッカーと、マット・デイモンがいい。

クリス・タッカー

クリス・タッカーといえば、ラッシュ・アワーでジャッキーのコンビとして、活躍するすがたが印象的です。

細身で声の高いひょうきんな若造のイメージ。

しかし、今作では、どっしりとした、余裕のあるビジネスマン演じています。

声の高さや明るい雰囲気はそのままに、ウィットにとんだかっこいい姿を見ることができますよ。

マット・デイモン

主演のマット・デイモンもまた、これまでとは少し違った印象です。

特筆すべきはポッコリお腹笑

アクションもいけるマッチョな印象からは程遠い、メタボリックおじさんを演じています。

でも、心は熱いです。かっこいい。

 



今日の映学

最後までお読みいただきありがとうございます!

ダニー
ダニー

「AIR」の見どころや解説をお届けしました!

管理人
管理人

ゾンプラ会員の方や、バッシュ好き、バスケ好き、90年代好きには全力でオススメできる映画です。

 

当ブログは、毎日更新しています♬
ブックマークして、またご覧いただけると嬉しいです。励みになります。
SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかります!ぜひフォロー・拡散よろしくお願いします。

Twitterはこちら
https://twitter.com/bit0tabi
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bit0tabi/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/bit0tabi/
noteはこちら
https://note.com/bit0tabi

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました