2022/9/3に「橋の下世界音楽祭2022」に参加しました。
その盛況っぷりを写真と共にお伝えします。
![管理人](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2022/04/SP-Studio.png)
管理人
私はこういった音楽フェスが大好きなのですが、参加はとても久しぶり。
振り返ってみれば、2018年の朝霧Jam以来です。
久方ぶりのフェス。超最高。
9/2(金)~9/4(日)の3日間の開催、
私は2日目の9/3(ドラえもんの誕生日)から参加しました。
![管理人](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2022/04/SP-Studio.png)
管理人
今回の記事では、写真と共に9/3の様子をお伝えさせていただきます。
橋の下世界音楽祭とは
![](https://assets.st-note.com/img/1662155572105-Pdm1LhUvgK.jpg)
橋の下世界音楽祭は強いて言うなら実写版ペンギン村。様々な絶滅種の人間の宝庫であります。様々な人を見て育った子供は寛容に育ちます。寛容で豊かな世界を目指します。はみ出すことを恐れ、同調と窮屈で画一的な顔のない世界に対し、至って平和的かつ無限の創造性、音楽と表現とユーモアを持ってここにヒラリと叛旗を翻し皆さんの心を解放させていただきます。橋の下では橋の上での地位も冠も関係ありません。有るのは役割だけ。
https://2022.soulbeatasia.com/
ドメジャーなアーティストは出ておらず、知る人ぞ知るアーティストや、民族音楽などが中心。だからこそ面白い。
メッセージ強めのピースなイベントございます。
9/3の様子
![](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG20220903150245-3-edited.jpg)
![](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_20220903_161149_226-1-edited.webp)
![](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG_20220903_161149_267-1024x1024.webp)
![](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG20220903184636-1024x768.jpg)
![](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2022/09/IMG20220903205801-3-scaled.jpg)
振り返り
![管理人](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2022/04/SP-Studio.png)
管理人
橋の下世界音楽祭2日目は、切腹ピストルズを皮切りに、やぐらを囲んでめちゃくちゃ踊り狂いました。民謡もハードコアも、DJもダブもあり。最の高!
当ブログは、毎日更新しています。
ブックマークして、またご覧いただけると嬉しいです。励みになります。
SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかりますので、ぜひフォロー・拡散よろしくお願いします。
X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/bit0tabi
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bit0tabi/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/bit0tabi/
noteはこちら
https://note.com/bit0tabi
コメント