君は、去っていく人なんだね
映画『パスト ライブス/再会』をTOHOシネマズで鑑賞しました。
アカデミー賞も有力視されていましたが、残念ながら受賞には届かず。
でも、A24の作品だし、きっと切ない気持ちで楽しませてくれるだろうと期待していた作品です。
恋愛映画があまり得意ではない私ですが、楽しむことができました。
忘れられない恋があるすべての人へって、ポスターに書いてるね。
そうだね。
忘れられない恋を経験した人や、
既婚の人には特におすすめ。(カップルや夫婦で観ると微妙な空気になるかも笑)
でも、故郷を離れて人や、外国へ移住した人、移住を考えている人にも強くおすすめしたい作品だよ。
ソウルに暮らす12歳の少女ノラと少年ヘソン。ふたりはお互いに恋心を抱いていたが、ノラの海外移住により離れ離れになってしまう。12年後24歳になり、ニューヨークとソウルでそれぞれの人生を歩んでいたふたりは、オンラインで再会を果たし、お互いを想いながらもすれ違ってしまう。そして12年後の36歳、ノラは作家のアーサーと結婚していた。ヘソンはそのことを知りながらも、ノラに会うためにニューヨークを訪れる。24年ぶりにやっとめぐり逢えたふたりの再会の7日間。ふたりが選ぶ、運命とはーー。
https://happinet-phantom.com/pastlives/
それでは、『パストライブス』について解説していきますよ~。
鑑賞前・鑑賞後、どちらも楽しめる内容です!
タイトル『パスト ライブス』について
本作は原題も『Past Lives』です。
直訳すると過去の生活。過去の命。などにあたりますが、
Past Livesとは前世を意味する言葉なんですね。
本作は、韓国で「運命」を意味する縁(イニョン)という言葉が一つのキーワードとなっています。
日本でも同じような意味で使われる「縁」という言葉。
公式サイトでは、以下のように説明されています。
物語のキーワードは「運命」の意味で使われる韓国の言葉“縁—イニョン—”。見知らぬ人とすれ違ったときに、袖が偶然触れるのは、前世—PAST LIVES—でふたりの間に“縁”があったから。登場人物たちが想いを巡らせるいくつもの「もしも…」が、観客一人ひとりの人生における「あの時」の選択に重なり、“忘れられない恋”の記憶を揺り起こす。そして迎えるエンディングは、現世で運命の人とめぐり逢うことの奇跡と儚さに、胸が高鳴り、涙がとめどなく溢れるだろう。
https://happinet-phantom.com/pastlives/
前世で何かあったから…。何だかとてもロマンチック。大好きです。この考え方。
誰にも、否定できませんもんね。
別々の人と結ばれた僕たちだったけど、来世ではどうなるのかな。
前世ではどんな関係だったのかな。
そんなことをほろ苦く語るシーンがたまりませんでした。
監督自身の原体験から生まれた
本作の監督であるセリーヌ・ソンも韓国出身。
映画製作者の父と、イラストレーターの母の間に生まれ、12歳の時にカナダへ移住し、その後アメリカへ移住した経験を持ちます。
もう、ほとんどノラと同じですね。
しかも、映画のファーストカットであるシチュエーションも、自身の体験からきているそうです。
昔好きだった韓国の男性と、アメリカ人の夫に挟まれてバーで飲んだことがあり、その時も通訳しながら互いの文化や話の内容を説明したのだとか。
その時に、自分の過去と現在、そして未来と一緒にお酒を飲むような、自身の時間がメチャクチャになるように感じたそうです。
また、本作は過去と現在の恋愛だけでなく、移民してのアイデンティティのようなものも大きなテーマになっています。
現在の夫の「君の寝言は韓国語なんだよ」というセリフや、
かつて好きだった相手と自由の女神を眺めるシーンには、移民でない私にもグッとくるものがありました。
その昔、自由の女神は移民にとってシンボルだったんですよ。かつては自由の女神像があるニューヨーク港が、アメリカの玄関口でした。
不安な気持ちを抱えて、船に揺られ、初めてアメリカを感じるのは自由の女神を見る瞬間だったんですね。これは、その時代を描く様々な映画でも見られます。
ラストシーンもたまりません。
「君らしい君が好きなんだ。君は去っていく人なんだね」
と言われ、ソウルへの郷愁や、決別に揺れながら、抱き合うシーンは感動的です。
移民であるセリーヌ・ソン監督だからこそ生むことができた、名シーンだと思います。
二人の関係だけなのに
『パストライブス』のすごいところは、ほとんどノラとヘソン二人の関係だけを描いているのに、2時間しっかり楽しめるというところにあります。
普通、恋愛映画って、恋のライバルとか、アクシデントなど、二人の恋路を邪魔する様々な弊害を描くものですが、『パストライブス』にはそれがない。
というか、ストーリーに関わる主要な登場人物が、ノラ・ヘソン・夫のアーサーの3人だけなんです。
その上、アーサーもただのいい人笑
でも、面白いんですよ。
『パストライブス』では、演出において、リアリティを特に大事にしているんです。だから共感性が高まるし、面白い。
何と、主演のグレタ・リーとユ・テオが顔を合わせたのは、24年後の再開シーンが初めてだったそうです。
あのシーンから、撮影を始めているんですね。
さらに、12年後のスカイプによる通話シーン。
別々の部屋で通話しながら撮影した上に、
わざと回線を途切れるように監督がコントロールしたそうです。
当時のビデオ通話は、今ほど通信速度が高く、滑らかなものではありませんでした。
途切れることはしょっちゅうだったし、そもそも繋がらないこともしばしば。
これは、ノラとヘソンと同世代の人なら分かるはずです。私もそう。
だから、撮影中の二人もまた、イライラモヤモヤした気持ちを演じることができたというわけですね。
あと、カメラによる見せ方も上手い。
24年前に二人が別れるシーン。
ノラは、急な階段を登っていきますが、
ヘソンはなだらかな道を進んでいく。
そして、24年後出会った二人。
この座り方にもう、二人の人間性や現在の在り方が見えますよね。
ヘソンは自分で言ってしまうほど、平凡で固い人生を。
ノラは奔放でチャレンジングな人生を。
ほとんど二人の24年間しか見せないストーリーですが、そりゃあ面白くなるはずです。
韓国移民は多かったのか?
『パストライブス』では、主人公ノラはアメリカへ移住します。
はっきりと明言されていませんが、おそらくノラたち家族が移住したのは、2000年前後でしょう。
韓国からアメリカへの移住の流れは、大きく3期に分かれています。
このあたりは、ピクサー映画『マイエレメント』や『ミナリ』の感想でも語っているので、興味のある方はぜひお読みください。
1965年以降、米国移民法改正によって韓国から米国への移住がしやすくなりました。
1980年には35.7万人、1990年には70万人と膨れ上がり、以後は就職移民がブームとなり、1990から2020年代には高学歴就職移民が絶頂に達したといわれています。
ノラたちの家族は、創作活動を本業としている家庭だったので、そういう人も少なからず存在したということが分かりますね。何といっても監督自身を投影していますから。
メインアクターの年齢は?
分かれから12年後、24歳くらいから、現在の36歳くらいまでを演じたグレタ・リーとユ・テオ。
20代前半の若者からアラフォーまで演じたものの、違和感がなかったので、二人の年齢が気になり調べてみました。
グレタ・リーは1983年の41歳
ユ・テオは1981年の43歳
ということでした。
いやー、二人とも若い!笑
今日の映学
最後までお読みいただきありがとうございます!
映画『パストライブス』について解説しました。
恋愛映画が苦手な人でも、きっと楽しめますよ!
切なくてほろ苦い恋愛と、郷愁の念がたまりません。
コメント