地元に、映画好きに愛されるザ・ミニシアター
名古屋にはミニシアターがいっぱい。
![bitotabi](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2023/07/SP-Studio-4.png)
今日はその中の一つ、「シネマスコーレ」に行ってきたので、感想をお伝えします!
![ダニー](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2022/11/danny.png)
去年は入れなかったところだね!ワクワク。
シネマスコーレの場所
![](https://assets.st-note.com/img/1691480496047-4jaxSOf0St.jpg)
シネマスコーレは、名古屋駅のすぐ近くにあります。
太閤通口を出ると、ビックカメラがあるので、その脇の道を左に沿って歩くと、5分とかからず到着します。
とても、いい立地ですね。
飲食店が並ぶ中に、一軒の映画館。
たまらないものがあります。
外観
![](https://assets.st-note.com/img/1691480681078-j12tcyKL2t.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1691480692888-8HHzJijJWZ.jpg)
外観はこんな感じです。
黄色い屋根が目を引きますね!
映画のポスターを豪快に貼っているのが好ましい。
ちなみに、チケットは外から買うスタイルです。
新鮮でした。
なんとなく、アメリカの映画館みたいでテンションが上がります。
内観
中の様子は撮影できませんでしたが、狭めの廊下にチラシを置くスペースを設置していました。
入るとすぐスクリーンがあります。
座席数は100席くらいでしょうか。
全体的にミニマルで、これまた好ましかったです。
朝一の回の、上映開始10分前くらいに到着しましたが、もう5割くらい埋まっていました。
地元に愛される映画館なのだと分かりました。
私は一番前で観るのが好きなのですが、大きいスクリーンだと、首に負担がかかりがち。
でもシネマスコーレのスクリーンだと、そういうストレスは無かったです。
いい高さと、大きさでした。
インディースペース
シネマスコーレの横には、インディースペースというラウンジがあります。
これがまた素敵なんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691485025599-pa4vBhdjSz.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1691485044631-nYnbzaEPOS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1691485055539-r8Y7u2Baqs.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1691485066052-Afhpg2laA9.jpg)
書籍や古い機材など、映画好きならワクワクする空間となっていますので、ぜひ鑑賞前後にお立ち寄りください!
今日の映学
最後までお読みいただきありがとうございます!
名古屋のミニシアター「シネマスコーレ」の情報をお伝えしました。
![ダニー](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2022/11/danny.png)
大手シネコンにはない、ミニマルなシアターならでは魅力が詰まった素敵な映画館だね!
![bitotabi](https://www.three-minutes-philosophy.com/wp-content/uploads/2023/07/SP-Studio-4.png)
もちろん、セレクトしている映画も、興味深いものばかりです。
X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/bit0tabi
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bit0tabi/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/bit0tabi/
noteはこちら
https://note.com/bit0tabi
コメント