九州旅行中に、長崎のミニシアターを見学しに行きました。
施設の雰囲気や、料金、周囲のおすすめスポットなどを紹介します。
なかなか味のある映画館なんだよ!
関西と東京のミニシアターはこれまで何度も行きましたが、九州は初めてでした。
長崎セントラル劇場 概要
長崎セントラル劇場は、昭和35年(1960年)に開館しました。
かなり歴史のある映画館と言えますね。
初めは日活の弐番館として開館されたそうで、日本映画を中心に上映されていたそうです。
現在は1回に鶏料理の居酒屋が入ってます。
「浜んまち商店街」と呼ばれて地元の方々に愛される長崎浜市商店街のメインアーケードから少しだけ入ったところにあります。
長崎駅から、歩いて15分か20分ほどでアクセス可能。
路面電車に乗っていくのも乙でいいかもしれません。この電車、料金がとっても安いですし。150円くらいで行けますよ。
続いては作品ラインナップを!
上映作品ラインナップ
上映作品はこんな感じです。
シネコンではかかりにくい、外国作品を中心に上映している感じですね。
アジア映画からA24まで幅広くって、かなり私好みです。
長崎駅周辺には、TOHOやユナイテッドシネマもあるので、いい感じに分業できてそう。
料金
料金表はこんな感じ。
通常料金はシネコンと変わりませんが、割引がなかなか太っ腹です。
特に、メンズDAYがあるというのが面白いですね。初めて見ました。
続いて館内の写真を少しだけ紹介するよ!
館内写真
この映画館はですね、階段に趣があります。
入り口もなかなかいいんですよ。渋さと可愛さを兼ね備えた不思議な魅力があります。
で、階段がいいと言ったのにはもう一つ理由がありまして、帰りにはこんなメッセージをいただけるんですよ。
いやーいいですよね、これ。
なんか、天下一品のラーメンを思い出しました笑
周囲のおすすめスポット
まずこの映画館がある「浜んまち商店街」が既に素晴らしいんですよ。
長崎で一番長い商店街だそうで、かなりワイドで伸び伸びとしたいい雰囲気です。
歩いているだけで楽しいんですが、そんな中で私がおすすめしたいのが「手焼き屋 ベイク 大波止店」というパン屋さんです。
長崎ではおなじみのチェーン店なんです。映画館のすぐそばにあります。
映画館に寄る前に、いくつかパンを買って食べたんですが、全部めちゃくちゃ美味い!中でも、チョコベーグルは絶品でした。(次の日も買いに行ったんですが、ほとんど売り切れてました泣)
しかも、ここのパン、すんごく安いんですよ。ほとんどのパンが190円以下。これはちょっともの凄いと思います。
映画館は飲食禁止なので、映画を観る前後に立ち寄ってみてくださいね。
あと、食べ物屋さんで言うと、ちゃんぽんや皿うどんの名店がたくさんあります。
私のオススメは、「江戸びし」と「中華大八」です。
どっちの店も何を食べても美味しいですが、せっかくならちゃんぽんか皿うどんでしょう。皿うどんにソースをかけて食べるのが本場スタイルなので、ぜひお試しあれ。私はとっても気に入りました。
上記二つは商店街からはやや離れてますが、ちゃんぽんは商店街を抜けた中華街でも美味しいものがいただけますよ。
他にも、グラバー園や教会、絶景の夜景が眺められる展望台など、観光名所もたくさんございます。
私は長崎に2日だけ滞在したんですが、まだまだ行きたい場所がたくさんありました。おそらく、5日でも足りません。
魅力いっぱいですよ。長崎。
今日の映学
最後までお読みいただきありがとうございます!
長崎のミニシアター「長崎セントラル劇場」は、商店街の暖かさを感じつつ、映画人へのおもてなしを深く感じられる素敵な映画館でした。
長崎にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
映画の後はおいしい長崎ちゃんぽんが待ってるよ♪
X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/bit0tabi
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bit0tabi/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/bit0tabi/
noteはこちら
https://note.com/bit0tabi
コメント
私の地元の長崎のミニシアター・長崎セントラル劇場。ここで『スター・ウォーズ/帝国の逆襲(日本語吹替版)』を観ました。改装後は行ってないので懐かしいのと、興味深いの両方で記事を読ませて頂きました。
私が中学・高校生の頃は封切館も多くて、長崎宝塚劇場、新世界1・2、東宝ステラ座、長崎東映、駅前劇場、上映前にニュースフィルムが流れる二番館 ニュース劇場など映画館が沢山ありました。
セントラル劇場の場所は昔のまま、隠れ家的雰囲気はそう大きく違ってない感じですね。グルメではセントラル劇場の一つ隣の路地にある長崎では有名な、茶碗蒸しの「吉宗」よしむねと書いて「よっそう」と読みます。店の造りが和風レトロで楽しいです。
コメントいただきありがとうございます!
『スター・ウォーズ/帝国の逆襲(日本語吹替版)』をご覧になられたんですね。今ではシネコン系作品はTOHOやユナイテッドの方に任せて、こちらではミニシアター系の作品をかけるようなすみわけになっているようです!ここがなければ、長崎ではなかなかハリウッド以外の作品が観られないと思うのでとても有難い存在なんじゃないかなと思います。
茶碗蒸しの名店にも行ってみたいですし、長崎は本当に見どころが多くて旅のし甲斐がある場所だったので、また訪問したいと思います。