映画

コメディ映画

『チャップリンの移民』浪漫漂う移民の物語

チャップリンのミューチュアル社時代の短編『移民』(1917)。揺れる船上でのコミカルな放浪者、アメリカンドリーム、赤狩り、強引な結婚のオチまで徹底解説。チャップリンの身体能力や時代背景も深く掘り下げます。
映画

本物のヒーローとは何だろうか

映画に出てくるヒーローって、常軌を逸したスーパーパワーをもってないといけないんでしょうか。私はそうは思いません。持たざる者だからこそ、共感できる。そうではないでしょうか。
映画

時代を超えて輝く青春のアンセム―『リンダ リンダ リンダ』

高校の文化祭を舞台に、THE BLUE HEARTSの「リンダ リンダ」を演奏するガールズバンドの青春を描いた映画『リンダ リンダ リンダ』。心を焦がすような衝動、独特のカメラワーク、豪華キャストの魅力、そしてブルーハーツの音楽の力まで、その魅力を徹底解説します。
コメディ映画

チャップリン映画上映時間別ガイド【あらすじ付】

忙しいあなたも大丈夫!チャップリンの珠玉の作品を、25分以下の超短編から120分以上の長編まで、上映時間別に徹底ガイド。気分に合わせて、いつでもチャップリンの世界に浸れます。コメディ、ドラマ、風刺など、多彩な魅力を短時間で堪能しませんか?
映画

映画と読書はどちらがいいか考える

映画鑑賞と読書、双方のメリット・デメリットを述べながら、どちらのほうが学びや感動を得る上でいい体験なのか考えてみました。
ドラマ映画

『Here』年代記の裏側:ゼメキスが描くアメリカの理想と、プロパガンダの可能性

新作映画『Here』の年代記を、プロパガンダというレンズを通して考察。ゼメキスが描くアメリカの歴史、その美化された側面の裏に何が隠されているのか?各年代の詳細な分析から、作品の核心に迫ります。
映画

ロバート・ゼメキスの映画を観る時は注意?秘められたプロパガンダ

ロバート・ゼメキス監督の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『フォレスト・ガンプ』は本当に名作?過去の美化に隠されたプロパガンダの可能性を徹底考察。レーガン大統領の言及、トランプ政権との関連性も分析。映画をより深く理解するための批判的視点とは?新作公開を機に再考します。
映画

どうして映画を観るのか

映画をたくさん観る理由について、意外としっかり考えたことがなかったので、考えてみました。
ランキング

映画史に残る素晴らしい演技10選

俳優の演技が素晴らしい10のシーンを厳選しました。
コメディ映画

『マインクラフト/ザ・ムービー』ゲームを一度もやったことない者のレビュー

マイクラを一度もプレーしたことが無い私が、映画を観た感想をネタバレなしでお伝えします。あと、これだけは知っておいた方がいいという予備知識についても解説します。
タイトルとURLをコピーしました